キックオフイベント開催のご報告
9月28日(日)にキックオフイベントが開催されました。
予想を上回るたくさんの皆さまにご参加いただきました。
当日は、見事な細工が施された障子の貼り換えと、油性分が抜けて白く乾いてしまった木材や古家具などにくるみ油を塗りこみ、命を蘇らせるワークショップを行いました。
高校生や大学生の皆さまもご参加いただき、大盛況でした!
タガヤス関係者を代表して、心から感謝申し上げます。


作業をしている土間には、駄菓子屋さんがオープンする予定です。
駄菓子屋さんは、藍屋と地域をつなぐ接点となり、子供たちが遊びにくることを通して、大人たちの交流も生まれます。

↑↑奥の和室は、多目的レンタルスペースとして活用する予定です。お茶やお花のサークル、ヨガ教室、会議、YouTubeスタジオなど、様々な用途でお使いいただけるようにしたいと思います(←こちらの使い方については、地域の皆さまとこれから相談していきます!)
空いている時間は、地域の学生の皆さまに自習室として開放したいと思っています!
ワークショップ第二弾のお知らせ
志木市の歴史を学び・語り、志木市の未来を語り合う
今年度を通して、地域の皆さまとともに新しい息吹を吹き込むワークショップを繰り返して行っていきますが、ここで第二弾開催のお知らせです!!
志木市には、引又宿の奥深い歴史があります。そして藍屋は、その歴史を自らが表現し続けています。
我が町の歴史をあらためて見つめ直し、皆さんで語り合う機会は、ありそうでなかなか無いものです。
我が町の歴史をあらためて見つめ直すことは、これからの志木市のまちづくりを皆さまと共に考えるうえでもとても大切なことだと考えています。
そこで、藍屋さんの土間に椅子を並べ、志木市の教育委員の方から、志木の歴史についてゆっくりとお話いただきます。
その後に、志木市や藍屋にまつわる様々な資料をもとに、志木市や藍屋の歴史を皆さまとともに語り合い、これからの藍屋への新しい息吹の吹き込み方、そして志木市の未来のまちづくりについて語り合う時間にしたいと思います。
しかし、街の歴史というものは、そこに暮らす一人一人の暮らしの歴史の積み重ねです。
志木市や藍屋にまつわる歴史的資料だけでなく、子供の頃に遊んだおもちゃや古い写真など、皆さまの思い出の品を是非ご紹介ください。
皆さまの志木での思い出を参加者で共有しながら、未来を語り合いましょう!
もちろん手ぶらでも大歓迎!!
どなたでも参加できます。もちろん参加無料です。
志木の歴史を聞いてみたい方、皆で昔の話を語りあいたい方、これからの志木の未来を語りあいたい方、是非ご参加ください。
様々な世代の皆さまにご参加頂ければと思っています。
学生の皆さまも大歓迎です!
日時:10月19日(日) 13:30~16:30
場所:志木市・市場 藍屋(場所はチラシ画像でご確認ください)
参加:最下段に一般社団法人タガヤスHPの申込フォームリンクがあります。そちらからお申込みください。
堅苦しい勉強の場ではありません。皆さまと共に和気あいあいと語り合える場にしたいと思います。皆さまのご参加をお待ちしております!!

第二弾ワークショップお申込みフォーム
以下のリンクよりお申し込みください
https://forms.gle/JCPeBBZ3DdC5qZcS7
たくさんのご参加お待ちしています!